
木づかいさん家の休日
木を使っておいしい森カフェのメニュー作りに挑戦しました!
-
薪割りのお手伝い
“そ~れ!”斧を振り下ろすとき自然とみんなで声を掛け合いながら上手に割れたときには拍手で盛り上がります。大変な力仕事も今日は楽しいですね。おいしいランチがつくれるようにかまどで使う薪がたくさん出来ました。
-
薪についてのレクチャー
山の現状、どうして間伐が必要なのかそしてカーボンニュートラルのことを簡単にお話させていただきました。
-
調理は全て薪を使います
香りだけで食欲がわいてきます。昔は毎日こうやって薪を使ってご飯を作っていたんですね。時間はかかりますが手間をかけた以上においしくなりそうです。
-
クラフト作リ
ランチができるまでの間クラフトを楽しみました。好きな絵を書くとおじいさんがきれいに切り抜いてくれました。
-
午後からは間伐の見学
普段は見ることの出来ない貴重な間伐の見学です。木の成長に合わせて枝打ちをします。地面から途中までははしごを使い、その後は枝打ちした枝を使い上へと登ります。
山のちがい①
上の画像は間伐されていない状態です。間伐されないことにより太陽の日差しが地表まで行き届きません。その為に陰が多い真っ暗な山になっています。
山のちがい②
間伐後の状態です。太陽の日差しが地表までいきとどいています。根が張り、下草も茂り、健康な木、山を作ることができます。
間伐
チェンソーを使い決められた方向に
伐採していきます。この間伐された木を間伐材といいます。今日のこの見学した場所は間伐したことにより木が大きく育ち、数年後には一気にまとめて山から木を出すそうです。おやつ TIME
間伐の見学のおやつタイムです。じゃがもち、焼き芋、コーヒーなど。一番人気は『じゃがもち』です。ポテトを茹でてマッシュポテトのようにつぶしてその中に片栗粉を入れてこねておもちの形を作りフライパンで焼くようです。